こんにちは、皆様。
「変化って、やっぱり怖い…」と思ったこと、ありませんか?
新しい環境に飛び込むとき、未知の世界に足を踏み入れるとき、どうしても心が重くなる。
本当に大丈夫かな?と不安になったり…。
誰でも経験があるはずです。でも、実はその「怖さ」には大きな意味があります!!
今回は、変化に対する恐れがどうして生まれるのか、そしてそれにどう向き合っていくべきか、ちょっと一緒に考えてみませんか?
◎ 変化ってなぜ怖い?
変化に恐れを感じるのは、なんででしょう?その理由を少し掘り下げてみましょう。
-
「知らないことが怖い」
新しい環境や状況には、どうしても不安がつきものです。
「失敗したらどうしよう…」、「うまくいかなかったらどうしよう?」とか、「また、前と同じようなことにならないだろうか…」
そんなことを考えてしまうのは、仕方がないことです。
だって、これまでと同じようにうまくいくかどうかは分からないから。
未来がわかっていて、保障されたものなら簡単に飛び込めますが、わからないから不安になります。 -
「失敗するのが怖い」
変化を受け入れることで、失敗するリスクもある。でも失敗したらどうなるんだろう?
実は、失敗って案外怖いことじゃないんです。失敗から学べることって、たくさんあります。
学びの宝庫ですし、学ぶことでよくなります。 -
「今の自分を失いたくない」
変化には、今までの自分が慣れ親しんできたものから手放さなければならない瞬間があります。
その時、今まで自分でコントロールしていたことが、急にうまくいかなくなるんじゃないかという不安が生まれます。
「うまくやっていけるだろうか?」「今のままで大丈夫かな?」という心配が、変化を恐れる理由の一つです。
◎変化を恐れなくていい理由
変化に対する恐れ、実はそんなに悪いことではないです。
むしろ、それは自分を守るために必要な感情ですよ。
・恐れがあるからこそ慎重になれます。
・恐れは成長を促します。
・恐れは自己保護にもつながります。
ですから、恐れる自分に対して、残念に感じる必要はありません。
少しずつその恐れに向き合って、ちょっとずつ一歩踏み出すだけで、意外と楽しいものに変わっていくのです。
◎どうすれば恐れを乗り越えられる?
さあ、変化に対して前向きに考えてみましょう!!
どうしたらいいのか?ここで、コツを伝授します。
-
小さな一歩を踏み出す
いきなり大きな変化を求めなくても大丈夫。小さな一歩から始めることが、実は一番効果的なんです。
できることからですよ。
今の生活に少しだけ新しいことを取り入れるだけでも、変化に慣れていきます。例えば、朝起きて、今日も良い日が始まったって思うだけでも違います。
(忘れそうになったら紙に書いて見えるところに置いておくと◎)小さな一歩ですと間違っても修正もききますし、やりやすいです。
-
誰かのサポートを得る
変化を迎えるときに一番心強いのは、周りの人たちです。
誰かに相談するだけでも、恐れが軽くなるんです。実は、みんなも同じように変化を経験しているから、共感しやすいんです。誰か信頼できる人に話すと本当に違います。
例えば、仲間同士で同じ目的のために一緒にしようよ!!とかもありです。 -
ポジティブな未来を描いてみる
あなたが迎えようとしている変化、実はすごくワクワクするような未来を作るチャンスかもしれません。
ポジティブな未来を想像することで、恐れが少しずつ薄れていきます。
こんな未来になったらいいなーって想像してみて、できればそのようになっていきますし、
想像してみるのはすごく良いことです。
◎最後に
変化に対する恐れって、実は誰もが持っている感情です。
うまく乗り越えると、あなたにとって素晴らしい未来が待っているかもしれません。
自分の可能性を信じてみてください。意外にやろうと思えばなんだってできますよ。
恐れを感じても、それを怖がらずに少しずつ受け入れていくことで、どんどん新しい可能性が広がるんです。
今は風の時代ですし、もう令和です。自分の枠をとっぱらって、軽くなりましょう。
どんどんワクワクする方向にいってみませんか?
怖くても、きっとそれがあなたを新しい世界へと導いてくれるはず!!
今日も読んでくれてありがとうございました。